坂本工務店:コラムSakamoto Column

    
家づくりノウハウ
    

2025.10.24

共働き夫婦が建てた、家事ラク動線の家ご紹介|工夫ポイント

「仕事も子育ても忙しくて、家事の時間が毎日ギリギリ...
「家づくりで"ラクになる間取り"って、実際どんなふうに考えればいいの?」

そんなご相談をよくいただきます。

今回は、共働き+小さなお子さま2人のご家庭が建てた
"
家事がラクになる間取り"の工夫ポイントを、実際の施工事例とともにご紹介します。

私もこんな家に住みたかった。。。と思う工夫がたっぷり!!


お客様プロフィール

ご家族:30代共働きご夫婦+お子さま2

エリア:福山市

延床面積:約32坪(3LDK+畳コーナー)

ご要望:「家事にかかる時間を減らしたい」「生活感が出すぎない収納動線」など

 

 

 

 家族みんなが嬉しい!玄関からの3つの動線


 

手洗い動線(ただいま動線)
帰宅後すぐに手を洗えるよう、玄関近くに洗面を配置。
お子さまたちはリビングに行く前に自然と手洗い習慣が身につきます

 

 

パントリー動線(買い物ラクラク動線)
買い物帰りに、玄関パントリーキッチンへ直行できる便利なルート。
重たい荷物を持って家中を歩き回る必要がなく、忙しい毎日もスムーズに

 

 

キッチン・家事完結動線(ワーク動線)
キッチンから洗濯や片付けまでがスムーズに行える家事ラク設計。
さらにご主人の書斎にもつながっており、
オンラインでのデスクワークも快適にこなせます

 

 

 ポイント:
働く・育てる・暮らす。
それぞれの時間が重なる家族だからこそ、
みんなが使いやすい「3つの動線」が日々の暮らしを支えます

 

 

 

 

 家族とつながる、集中できるスタディースペース


2階の吹き抜けスペースから、リビングとのつながりを感じながらも、
自分の時間にしっかり集中できるように設計された造作のスタディースペース

ホールには本棚を設けて、
子どもたちの勉強道具や絵本を収納できるように。
限られた空間を上手に活かした、子育て世代にうれしい工夫です

 ポイント:
「家族の気配を感じながら集中できる」
そんな距離感が、子どもの学びと家族の時間を自然につないでくれます

 


 家族の予定がひと目でわかる!ホローパネルのある暮らし


リビングのどこからでも見える位置に設置したホローパネル
家族の予定やお弁当、学校行事などをまとめて管理できます。

朝、みんなが通る場所にあるから、
「今日は誰が早い?」「お弁当は?」など、
一日の流れを自然と確認できて安心

 ポイント:
忙しい毎日でも、家族みんなが同じスケジュールを共有できる工夫。
ちょっとした仕掛けで、暮らしがぐんとスムーズになります

 


 完成後のご感想

「仕事と子育てで余裕がない中、家の動線がこんなに影響するとは思っていませんでした。
以前よりも"余計な動き"がなくなって、子どもと関わる時間が増えたのが一番うれしいです。」

SNSで間取りのアイデアを集めていたとき、坂本工務店の事例がすごく参考になって。
話を聞いてみたら、地元ならではの提案も多くて、お願いして本当によかったです。」


このお宅の写真はInstagramでご覧いただけます!

→ @坂本工務店

https://www.instagram.com/sakamotokoumuten/


 家事ラク間取りの資料をご希望の方へ

資料請求はこちらから(無料)

https://k-sakamoto.co.jp/inquiry/


 次回予告

次回は、「住宅ローンに不安な方へ|無理のない家づくり予算の立て方」について詳しくご紹介予定です!

 コラムトップに戻る