坂本工務店:コラムSakamoto Column

    
家づくりノウハウ
    

2025.08.07

パナソニック「Sクラス」キッチンの魅力とは?〜無意識の快適さをデザインする〜

こんにちは、広島・福山市で家づくりを手がけている坂本工務店です。
今回は、福山市南蔵王町にあるパナソニック福山ショウルームにお伺いしました。

20242月にパナソニックの人気キッチン「ラクシーナ」が「Sクラス」へと名称変更され、より進化したという情報を聞きつけたからです。

実際に触れてみて感じた、新しくなったポイントや使いやすさを詳しくご紹介します!


Sクラス」のコンセプトは"無意識をデザイン"

パナソニック「Sクラス」のキッチンは、"無意識の快適さ"をデザインコンセプトに、家具のような美しい一体感と、作業動線を妨げない機能性が追求されています。

調理や片付けのしやすさが、無意識のうちに「使いやすい」と感じられるような工夫が随所に盛り込まれていました。


注目フラットワイドコンロ

パナソニックキッチンで特に人気なのが、このフラットワイドコンロ。以前から指名される方も多かった機能です。

さらに魅力的なのは、2人並んで調理できる距離感(約75cm。一般的なコンロだと肩がぶつかってしまうところ、このゆとりが「快適」を生んでいます。


注目コンロとレンジフードの配置バランス

一般的にIHでは頭がフードにぶつかりやすい...そんな悩みも、このフラットワイドコンロでは手前スペースのおかげで奥行きの短いフードにでき、頭のゆとりも確保されています。

さらに、段差1.9mmIHカウンターで、ほぼフラットな状態で、掃除のしやすさも抜群です。


注目選べる多様なコンロタイプ

用途や好みに応じて選べるのも嬉しいポイントです。


注目意外と見落とす「コンセント位置」

アイランドキッチンやフラット対面式にしたとき、「コンセントを付ける場所がない!」というケースもあります。

パナソニックでは本体側面に防水形状のコンセントを設置可能。実はこれ、メーカーによってできる・できないがあるため、要チェックです。


注目カウンター素材がさらに進化


注目ラクするーシンク

こちらもスゴピカ素材でできており、

毎日の使いやすさを考えた工夫が詰まっています。


注目フロントオープン式のビルトイン食洗機

海外製より乾燥力・洗剤対応・コストの面で優れていると感じました。


注目タッチレス水栓「エコナビフロントセンサー」

特に食洗機を使う前の予洗い時に、手を動かさず水を使えるのは便利&節水効果大。これは本当にオススメです。


     まとめ     

Sクラスのキッチンは、使いやすさ・美しさ・お手入れのしやすさすべてが高水準で整っていました。
「無意識の快適さをデザインする」という言葉通り、"何も考えずに使いやすい"と感じる瞬間が多く、キッチンに立つのが楽しくなる、そんな空間でした。


坂本工務店では、【YouTubeチャンネル】で実際に料理を実演している動画も配信しています。家づくりをご検討中の方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

 詳細はこちら:[坂本工務店公式YouTubeチャンネル]

 

 コラムトップに戻る